【宅建】ごろあわせ さいきょうそうび ⅠⅠ
  • ごろあわせさいきょうそうびⅠⅠ TOP
  • 宅建業法
  • 住宅瑕疵担保履行法
  • 景品表示法
  • 民法(総則)
  • 民法(物権法)
  • 民法(債権法)
  • 民法(親族相続法)
  • 不動産登記法
  • 都市計画法
  • 建築基準法Ⅰ宅建士
  • 建築基準法Ⅱ建築士
  • 区分所有法
  • 国土利用計画法
  • 農地法
  • 宅地造成等規制法
  • 土地区画整理法
  • 借地借家法
  • 地価公示法
  • 税法
  • その他関連知識
  • その他のごろあわせ
  • 単位換算【試験外】
  • オススメサイト
  • 利用規約

重要事項説明書記載事項 主項目

宅建業法 重要度 ★★★【H30改正】

【速攻解説動画】【▷】YouTube
『あこ課長@不動産のプロ×YouTuber』様
​
次を見る
『 シボレーが       
私道負担 登記簿 法令制限 ​ガス・電気・水道等 
 近所で全損
代金賃料外の金銭 契約解除 ​保全措置 損害賠償予定
 ローン未完 
ローン斡旋等 未完成の場合の完成状態 
カーブで滑って田んぼに突込む 』
割賦販売 インスペクション ​瑕疵担保 国土交通省令等 
画像
Dona YooによるPixabayからの画像

​重要事項説明書に記載すべき事項
(主要な事項)
・登記簿の記載事項
・法令に基づく制限
・私道負担に関する事項
(建物の賃借契約以外)

・飲用水、電気、ガス供給施設、排水施設
・未完成の場合はその完成状態
・代金、賃料以外に授受される金銭の
 額、目的

・契約解除に関する事項
・損害賠償額の予定、違約金に関する事項
・保全措置の概要
・支払金・預り金の保証、保全措置
・ローンのあっせん、ローンが不成立の
 場合の措置

・国土交通省令・内閣府令で定める事項
・インスペクションに関する事項
(既存建物の場合)

・瑕疵担保責任履行に関する保証保険契約
 の有無と概要

・割賦販売契約に関する事項
​(割賦販売の場合)


「法令に基づく制限」の具体例

宅建テキストの「法令上の制限」に出ている都市計画法、農地法、宅地造成規制法のような法律による制限です。
 これらの制限に記載漏れがあって、後で買主が「建築できない」「県から擁壁の設置を命令された」などということになった場合、重要事項説明義務違反で訴えられて大変なことになります。

宅地造成規制区域に指定
・造成工事に知事の許可が必要になります
・災害防止の為に擁壁工事などを命令されることが

最低敷地面積制限
・最低敷地面積未満の土地は建築できません