【宅建】ごろあわせ さいきょうそうび ⅠⅠ
  • ごろあわせさいきょうそうびⅠⅠ TOP
  • 宅建業法
  • 住宅瑕疵担保履行法
  • 景品表示法
  • 民法(総則)
  • 民法(物権法)
  • 民法(債権法)
  • 民法(親族相続法)
  • 不動産登記法
  • 都市計画法
  • 建築基準法Ⅰ宅建士
  • 建築基準法Ⅱ建築士
  • 区分所有法
  • 国土利用計画法
  • 農地法
  • 宅地造成等規制法
  • 土地区画整理法
  • 借地借家法
  • 地価公示法
  • 税法
  • その他関連知識
  • その他のごろあわせ
  • 単位換算【試験外】
  • オススメサイト
  • 利用規約

専任媒介契約・専属専任媒介契約

宅建業法 重要度 ★★★
次を見る
『 先輩が「ミニはないかな?」「全然最高!」』
専任媒介 3ヶ月 週2回 7日以内 専属専任媒介 3ヶ月 週1回 5日以内
画像
https://www.pakutaso.com/20160806235post-8735.html
専任媒介契約・専属専任媒介契約

専任媒介契約
有効期間 3ヶ月
報告義務 2週間に1回以上
登録義務 7日以内

専属専任媒介契約
有効期間 3ヶ月
報告義務 1週間に1回以上
登録義務 5日以内


 媒介契約とは不動産の売買や賃貸の成約の為に営業活動をしてもらう契約です。

 家を売りたいと思った場合、自分で物件の広告を作って広告代理店に原稿を持ち込んだり、購入希望者の希望する時間に家の内覧をしてもらってセールストークを駆使して成約に持ち込むなどというのは普通の人には色々とハードルが髙過ぎます。
 
 そこで、プロである宅建業者にこうした営業活動をお願いすることになります。

 この「媒」という漢字は訓読みでは「なかだち」となります。

 虫媒花という言葉がありますが、これはミツバチなどの昆虫を媒介として受粉を行う花のことです。

 花々が売主と買主、ミツバチが宅建業者で蜜が報酬といった関係です。(※宅建業者の場合は受粉に成功させないと蜜を吸わせてもらえないので、その意味では自然界より厳しいかもしれません。)

 なお、媒介契約は準委任契約の一種になります。委任者(売主や買主など)の委任により、営業活動を行うのですが、チラシを作製したり、内覧者を案内するのは法律行為ではありませんので「準」委任契約となります。
( ⇒ 委任契約 準委任契約 )