【宅建】ごろあわせ さいきょうそうび ⅠⅠ
  • ごろあわせさいきょうそうびⅠⅠ TOP
  • 宅建業法
  • 住宅瑕疵担保履行法
  • 景品表示法
  • 民法(総則)
  • 民法(物権法)
  • 民法(債権法)
  • 民法(親族相続法)
  • 不動産登記法
  • 都市計画法
  • 建築基準法Ⅰ宅建士
  • 建築基準法Ⅱ建築士
  • 区分所有法
  • 国土利用計画法
  • 農地法
  • 宅地造成等規制法
  • 土地区画整理法
  • 借地借家法
  • 地価公示法
  • 税法
  • その他関連知識
  • その他のごろあわせ
  • 単位換算【試験外】
  • オススメサイト
  • 利用規約

コンクリートの材料

建物 ​重要度★
次を見る
『 コンクリート 粗忽者では漏る垂れる 』
  コンクリート   粗骨材  +  モルタル

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

チェア おしゃれ ブルックリンスタイル アジャスター付き 高さ調節 アイアン ス...
価格:4480円(税込、送料無料) (2019/6/24時点)

コンクリートの材料
・モルタルの材料( セメント + 水 + 細骨材 )
・粗骨材(砂利)

 モルタルの材料に更に粗骨材(砂利)を追加するとコンクリートになります。

​
「骨材」はコンクリートの骨格
 「骨材」という名前の通り、砂利(バラス)が骨格となってコンクリートの強度を高めます。セメントと水だけでも固まることは固まるのですが、強度が低く、建物の素材にするには弱すぎます。


 セメントはモルタルやコンクリートの材料
 一般的なセメントは石灰石を高温で焼成した灰色の粉末です。石灰石は非常にありふれた素材で、日本国内でも石灰石は自給率100%です。

​
 粗忽者の造ったコンクリートは漏る垂れる
 同じ食材を使ってもおいしい料理になったりマズメシになったりするように、コンクリートも丁寧に作らないと強度が低くなったり、スキマや継ぎ目ができて雨漏りの原因になります。