【宅建】ごろあわせ さいきょうそうび ⅠⅠ
  • ごろあわせさいきょうそうびⅠⅠ TOP
  • 宅建業法
  • 住宅瑕疵担保履行法
  • 景品表示法
  • 民法(総則)
  • 民法(物権法)
  • 民法(債権法)
  • 民法(親族相続法)
  • 不動産登記法
  • 都市計画法
  • 建築基準法Ⅰ宅建士
  • 建築基準法Ⅱ建築士
  • 区分所有法
  • 国土利用計画法
  • 農地法
  • 宅地造成等規制法
  • 土地区画整理法
  • 借地借家法
  • 地価公示法
  • 税法
  • その他関連知識
  • その他のごろあわせ
  • 単位換算【試験外】
  • オススメサイト
  • 利用規約

連帯債務

民法(債権法) 
​重要度
 ★
★★
次を見る
『 連帯債務のイメージはストローがたくさんあるジュース 』 
(※ごろあわせではありません。)
画像
左が「分割債務」のイメージ
涼風さんによる写真ACからの写真
画像
右が「連帯債務」​のイメージ
acworksさんによる写真ACからの写真
連帯債務
債権者は
債務者の一人 または の全員に対して
同時に または 順番に
債務の全額 または 一部を請求できる
債務者の一人が弁済すれば他の債務者の債務も消滅する

一本のストローから全部吸える連帯債務
連帯債務のイメージはストロー(債務者)がたくさんあるジュース(債務)です。

 あなた(債権者)はストロー(債務者)を一本(1人)だけ使ってジュース(債務)を全部(全額)吸っても(請求しても)いいですし、2本とも咥えて同時に吸ってもいいですし、飲み方は自由です。

 ただ、ジュースを全部飲んでしまったら、全く使っていないストローがあっても、そのストローからもジュースを吸うことはできません(債務が消滅します)。

分割債務は別々のコップに一本ずつ
 これに対して分割債務(こっちが通常)の場合は、別々のコップにストローが一本ずつ挿されているイメージです。
 それぞれのストローからはそれぞれのコップの分のジュースしか吸うことができません。