【宅建】ごろあわせ さいきょうそうび ⅠⅠ
  • ごろあわせさいきょうそうびⅠⅠ TOP
  • 宅建業法
  • 住宅瑕疵担保履行法
  • 景品表示法
  • 民法(総則)
  • 民法(物権法)
  • 民法(債権法)
  • 民法(親族相続法)
  • 不動産登記法
  • 都市計画法
  • 建築基準法Ⅰ宅建士
  • 建築基準法Ⅱ建築士
  • 区分所有法
  • 国土利用計画法
  • 農地法
  • 宅地造成等規制法
  • 土地区画整理法
  • 借地借家法
  • 地価公示法
  • 税金
  • その他関連知識
  • その他のごろあわせ
  • 単位換算【試験外】
  • オススメサイト
  • 利用規約

登録免許税の軽減税率(建物)要件

登録免許税法 
​重要度
 ★★★
次を見る
Click to set custom HTML
『 新春の  年頭の  夢  恒例の
  新築 取得 1年以内 登記 床面積 50㎡以上
マイホーム建つ ロトなら軽い 』
自己用住宅 建築年  登録免許税 軽減  
画像
jacqueline macouによるPixabayからの画像
登録免許税の軽減税率(建物)要件
・新築または取得から1年以内に登記
・床面積が50㎡以上
・個人の自己用住宅として使用
・築年数の制限をクリア

 登録免許税を軽くして国民が安全で快適な住宅の取得を後押しするための特例です。
 従って、賃貸用の投資物件や床面積が50㎡未満の狭小住宅、耐震性に疑問符が付くような老朽化した住宅は基本的に軽減を受けられません。