【宅建】ごろあわせ さいきょうそうび ⅠⅠ
  • ごろあわせさいきょうそうびⅠⅠ TOP
  • 宅建業法
  • 住宅瑕疵担保履行法
  • 景品表示法
  • 民法(総則)
  • 民法(物権法)
  • 民法(債権法)
  • 民法(親族相続法)
  • 不動産登記法
  • 都市計画法
  • 建築基準法Ⅰ宅建士
  • 建築基準法Ⅱ建築士
  • 区分所有法
  • 国土利用計画法
  • 農地法
  • 宅地造成等規制法
  • 土地区画整理法
  • 借地借家法
  • 地価公示法
  • 税法
  • その他関連知識
  • その他のごろあわせ
  • 単位換算【試験外】
  • オススメサイト
  • 利用規約

登記情報の各区の内容

不動産登記法 
​重要度
 ★★
次を見る
『 表面上 コークと醤油は 外見そっくり 』 
表題部 面積 状況 甲区 所有権 所有権以外 乙区
画像
StockSnapによるPixabayからの画像
登記情報の各区の内容

表題部 物理的現況(面積、利用状況等)
甲 区 所有権に関する登記
乙 区 所有権以外の権利に関する登記


表題部は物件のスペック情報
 表題部にはその土地の面積や利用状況(建物の敷地なのか、畑や山林なのか等)が記載されます。

 なお、登記情報記載の土地の面積は「公簿面積」などと呼ばれていますが、明治時代の地租改正の時に測量した(それも素人が)地積がそのまま記載されている場合もあり、この面積を過信するとトラブルの原因になります。

 建物の場合には階数や床面積の他、構造・材質(鉄筋コンクリート造なのか木造なのか等)が記載されます。


甲区は物件の所有者情報
 甲区にはその物件の所有者が誰なのかが記載されます。もしも売って欲しい土地があった場合には法務局でここを調べて、記載されている人(または法人)と交渉をすることになります。
 所有権の他にも差し押さえや買い戻し特約の登記もここにされます。


乙区はローンの抵当権等の様々な権利情報
 乙区には所有権以外の様々な権利が登記されます。ローンを利用した場合の銀行の抵当権や電力会社が上空に高圧線を通すための地役権、賃借権や地上権などがあります。