【宅建】ごろあわせ さいきょうそうび ⅠⅠ
  • ごろあわせさいきょうそうびⅠⅠ TOP
  • 宅建業法
  • 住宅瑕疵担保履行法
  • 景品表示法
  • 民法(総則)
  • 民法(物権法)
  • 民法(債権法)
  • 民法(親族相続法)
  • 不動産登記法
  • 都市計画法
  • 建築基準法Ⅰ宅建士
  • 建築基準法Ⅱ建築士
  • 区分所有法
  • 国土利用計画法
  • 農地法
  • 宅地造成等規制法
  • 土地区画整理法
  • 借地借家法
  • 地価公示法
  • 税法
  • その他関連知識
  • その他のごろあわせ
  • 単位換算【試験外】
  • オススメサイト
  • 利用規約

固定資産税(小規模住宅用地特例)

固定資産税 
​重要度
 ★★
次を見る
『 つままれて 6つに割ると ライザップ 』
 200㎡以下     6分の1      3分の1  ​
画像
きぬさらさん
【別バージョン】
『 コッテリの贅肉つままれ シックスパック 』
​ 
固定資産税  200㎡以下   6分の1   

シックスパック EMS腹筋 腹筋マシン シックスパッドベルトダイエット器具 男女...

固定資産税(小規模住宅用地特例)​
200㎡以下の住宅敷地(200㎡超の場合200㎡まで)
課税標準額 1/6
(200㎡を超える部分は1/3)

​ 小規模な住宅敷地は空地や店舗敷地、工場敷地などに比べて大幅に優遇され、課税上はわずか6分の1として計算されます。この結果、税額も基本的に6分の1になります。

 逆に言えば、住宅を取り壊すと敷地の固定資産税が6倍になるというこで、空家増価の一因にもなっています。


 老朽化した住宅でも残しておけば土地の固定資産税が6分の1になるのに、わざわざお金を掛けて建物を取り壊すインセンティブがないからです。

 そこで、あまりにもボロボロで周囲に危険を及ぼすような建物については「特定空家」に指定し、指定された住宅の敷地は通常課税するという制度が新設されました。