【宅建】ごろあわせ さいきょうそうび ⅠⅠ
  • ごろあわせさいきょうそうびⅠⅠ TOP
  • 宅建業法
  • 住宅瑕疵担保履行法
  • 景品表示法
  • 民法(総則)
  • 民法(物権法)
  • 民法(債権法)
  • 民法(親族相続法)
  • 不動産登記法
  • 都市計画法
  • 建築基準法Ⅰ宅建士
  • 建築基準法Ⅱ建築士
  • 区分所有法
  • 国土利用計画法
  • 農地法
  • 宅地造成等規制法
  • 土地区画整理法
  • 借地借家法
  • 地価公示法
  • 税法
  • その他関連知識
  • その他のごろあわせ
  • 単位換算【試験外】
  • オススメサイト
  • 利用規約

ツーバイフォー工法

建物 ​重要度★

​
【速攻解説動画】【▷】YouTube
『あこ課長@不動産のプロ×YouTuber』様
​
次を見る
『 「2倍になる!」 投資話は不要です 』
 ツーバイフォー工法 通し柱不要
画像
『 2 × 4=10 ではない 』
 ツーバイフォー工法 通し柱不要
画像
an_photosによるPixabayからの画像

パズル 動物 数字 2ピース 幼児 知育玩具 おもちゃ ジェコ ナンバーズ ( ...

​ツーバイフォー工法
 2×4インチ(約5㎝×10㎝)の角材と構造用合板で壁をつくり、その壁で六面体の「箱」を形成する工法です。

 イメージとしては段ボール箱に似た構造です。段ボール箱と言うと脆弱な感じがしますが、段ボール箱は材料が紙であるにもかかわらず、積み上げられても簡単には潰れません。

 この構造は非常に堅固で高い耐震性があり、通し柱も必要ありません。 

 なお、通し柱とは建物の土台から2階の軒裏まで通された一本柱のことで、在来工法(木造軸組構造)では必須とされています。
画像

【2×4材/ツーバイフォー材】DIY素材◇国産杉(新材)厚38mm×幅89mm×...