【宅建】ごろあわせ さいきょうそうび ⅠⅠ
  • ごろあわせさいきょうそうびⅠⅠ TOP
  • 宅建業法
  • 住宅瑕疵担保履行法
  • 景品表示法
  • 民法(総則)
  • 民法(物権法)
  • 民法(債権法)
  • 民法(親族相続法)
  • 不動産登記法
  • 都市計画法
  • 建築基準法Ⅰ宅建士
  • 建築基準法Ⅱ建築士
  • 区分所有法
  • 国土利用計画法
  • 農地法
  • 宅地造成等規制法
  • 土地区画整理法
  • 借地借家法
  • 地価公示法
  • 税法
  • その他関連知識
  • その他のごろあわせ
  • 単位換算【試験外】
  • オススメサイト
  • 利用規約

敷金返還請求の発生時期

民法(債権法) 
​重要度
 ★★
次を見る
​『 明渡し完了まで敷物は取り返せない 』
明渡し完了まで  敷金  返還請求できない​
画像
nimojiさん
【別バージョン】
​『 先ずは開けないと シーチキンの缶 』      
  
先に 明渡し 敷金 返還請求      

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

はごろも シーチキンL 140g 3箱(72缶) 【送料無料・同梱不可】
価格:17856円(税込、送料別) (2019/5/21時点)

敷金返還請求権の発生時期
・賃貸物件の明渡しの完了時

 敷金は賃借人が賃料を払わなかったり、賃貸物件を壊したり汚したりした場合に備えるためのお金で、保証金やデポジットのようなものです。

 
 貸していた部屋が壊されたり汚されたりしていないかは物件を明け渡してもらうまで大家には分かりません。

 したがって、明渡し後でなければ敷金の精算ができないので返還請求権は明渡し完了後ということになります。

 ​